以前に紹介したGoogle AdWordsの「検索ネットワーク広告」
(Yahoo!プロモーション広告では検索連動型広告)は、検索結果に表示される広告
でしたね。検索ネットワーク広告は検索エンジンに広告を載せるもので、
キーワードによって広告が表示されるため、すべてに表示されるとは限りません。
一方「ディスプレイネットワーク広告」(Yahooはディスプレイアドネットワーク広告
がこれに類似)は、HPに広告を載せてあらゆるサイトに広告が表示されるため、広告を出す可能性がもっと広がります。
Googleディスプレイネットワーク広告
・Google AdWordsの機能で、Googleが提携する広告ネットワークに広告を表示
・検索ネットワーク/ディスプレイネットワークを同じアカウントで一括管理可能
Yahoo!ディスプレイアドネットワーク広告
・Yahoo!Japanが提携する広告ネットワークに広告を表示
・まったく同じ機能ではないがGoogleディスプレイネットワーク広告と基本的に類似
【注意点】
Yahoo!ディスプレイ・アドネットワーク広告用のアカウントを新たに作成する必要があり。ログインするのは同じID・パスワードだが、広告費の請求やレポート、設定などは完全に別システム。
現時点ではGoogleの広告ネットワークの方が広く、ディスプレイネットワークの方が主流です。ここでは、まずGoogle AdWordsのディスプレイネットワークについてご紹介していきます。
1.ディスプレイネットワーク広告とは
基本的な仕組みとしては検索ネットワーク広告と似ています。
関連性の高いウェブサイトに、文字広告、画像広告のような形で、関連性の高い広告が表示されます。ウェブサイト自体、あるいはウェブサイトを見ている人の行動履歴を
考慮して、最適な広告を表示する仕組みです。
大手のニュースサイトから個人サイトまで幅広く対応していますが、運営者のニーズにより、行政などの公共機関やコーポレートサイトなどには対応していない場合も多々あります。
2.Google AdSense
ディスプレイネットワーク広告では、出稿費用はGoogleとサイト運営者で分け合います。サイトの運営者は、「Google AdSense」という仕組みを設置し、Googleの広告を表示することで広告収益をGoogleと分け合います。
3.ターゲットで表示サイトが決まる
ディスプレイネットワーク広告はウェブサイトに広告が表示されるため、単純に指定したキーワードそのままでは広告は表示されない、というのが検索ネットワーク広告と異なります。
その代わり、広告を出したいサイトのターゲットを指定し、Google AdWordsの独自のアルゴリズムで広告掲載が決定されます。
「キーワード」によるターゲット
任意に設定したキーワードの組み合せでターゲットが決定。
もっとも細かい設定が可能。やり方次第で高い効果が見込める。
「プレースメント」によるターゲット
広告掲載したいサイトのURLを指定。
「トピック」によるターゲット
Google AdWordsが事前に分類しているサイトのカテゴリーに従った広告表示。
ターゲットが絞り込まれないので広範囲で表示される。
「インタレスト」によるターゲット
ウェブサイトではなく、サイトを見ている訪問者であるユーザーの属性によって広告を表示。
その他にも、年齢などを組み合わせてターゲットを決めることも可能ですが、詳細はまた改めてご紹介します。
4.品質スコア
ディスプレイネットワーク広告にも品質スコアはあり、検索ネットワーク広告に似た
仕組みです。ただし、スコアの数値は確認はできないため、原則を守りながら
インプレッションやクリック数の変化を見ながらポイントをチェックしていきましょう。
広告のクリック率
検索ネットワーク広告と同様にもっとも品質スコアに影響します。
一般的にディスプレイネットワーク広告ではクリック率が低いため、一見低くても様子を見てみましょう。
平均的なクリック率もサイトによって大きく変わります。広告グループ分け、ターゲットの絞り込みなどで表示サイトを厳選し、さまざまな広告をテストすることで徐々に改善していきましょう。
広告とウェブサイトの関連性
コンテンツが大きくかけ離れないように注意してください。
慎重になりすぎる必要もありませんが、ユーザーが離れてしまうとコンバージョンに
影響する可能性もあります。
ウェブサイトの表示速度
検索ネットワーク広告と同じです。
表示速度に問題があれば、品質スコアに影響します。
基本的には、これまで見てきた検索ネットワーク広告の仕組みと似ています。
検索ネットワーク広告を理解していれば難しくはないので、慣れてきていれば、ぜひディスプレイネットワーク広告にも挑戦してみてください。